医療材料マネジメント研究会規約
(名称、事務局)第1条
本会は「医療材料マネジメント研究会」と称し、国際医療福祉総合研究所内に本会の事務局を置く。
(目的)第2条
本会は以下の目的のもとに設置する。
1 医療機関における医療材料のマネジメントの最適化を図ること
2 医療材料マネジメントに関する調査研究を行うこと
3 医療材料マネジメントに関わる人材育成を行うこと
4 医療材料マネジメントに関する情報の標準化を行うこと
5 医療材料マネジメントに関する教育啓蒙活動を行うこと
(構成)第3条
本会は次に掲げる者を持って構成する。
1 医療機関における医療資材のマネジメントに関わる者
2 医療材料の製造、販売、流通に関わる企業、団体等の関係者
3 医療材料を研究する研究者
4 その他医療材料に関心を持つ者
(事業)第4条
本会は第2条の目的を達成するために、下記の事業を行う。
1 医療施設における医療材料メネジメントに関する調査研究
2 医療材料に関する専門家(「医療材料エキスパート(仮称)」)の養成
3 医療材料マネジメントに関するシンポジウム・セミナー等の企画
4 医療材料のサプライチェーンマネジメント、市場動向等に関する調査研究
5 研究会会報の発行
6 その他、医療材料に係わることで研究会の認める事項
(幹事、幹事会)第5条
以下の幹事と幹事会をおく。幹事任期は2年とする。
研究会代表幹事1名、幹事若干名、事務局長1名、監事1名、顧問若干名
(総会規定)第6条
1 総会は年1回以上開催する。
2 必要に応じて幹事会は臨時総会を開くことができる。
3 総会において、役員の選出、会計報告、その他、必要に応じて規約改正などを行う。
4 議決は出席者の過半数をもって成立する。
(会員規定)第7条
(一般会員)
1 医療材料マネジメント研究会の趣旨に賛同し、幹事会が認めたものを一般会員として登録する。
2 会費は研究会が指定するシンポジウム・セミナー・学会への参加費を持って会費とする。
(賛助会員)
1 医療材料マネジメント研究会の趣旨に賛同し、幹事会が認め、さらに賛助会費を納入した団体、
企業を登録することが出来る。
医療材料マネジメント研究会 幹事名簿
研究会 |
氏名 | 所属 | 役職 |
---|---|---|---|
代表 幹事 |
武藤 正樹 | 社会福祉法人日本医療伝道会 衣笠病院グループ相談役 |
よこすか地域包括ケア推進センター長 |
監事 | 柴崎 敦 | 医療法人社団徳寿会 相模原中央病院 |
地域医療連携室長 感染管理認定看護師 |
幹事 | 上塚 芳郎 | 一般財団法人松本財団 | 顧問 |
幹事 | 日向 道子 | 社会医療法人緑泉会 米盛病院 | 事業推進部 資材課 |
幹事 | 佐藤 芳男 | 千葉県循環器病センター | 医事経営課 |
幹事 | 朴 珍相 | 国際医療福祉大学福岡薬学部薬学科 | 講師 |
幹事 | 後藤 光世 | IMMC社 | 代表 |
幹事 | 根本 康子 | 杏林大学医学部付属病院 | 看護部長 |
幹事 | 大川 勝弘 | サンメディックス株式会社 | 横浜支店 営業二課 課長代理 |
幹事 | 有働 由喜子 | 公益財団法人日本心心臓血圧 研究振興会附属榊原記念病院 |
経営企画部 |
幹事 | 斎藤 知二 | 国立研究開発法人 国立がん研究センター |
財務経理部 調達課長 |
幹事 | 長谷川 フジ子 | 一般財団法人松本財団 | 理事 ファーマスーティカルアドバイザー 事務局長 |
事務 局長 |
古木 壽幸 | メディアスソリューション株式会社 | 代表取締役 |